なかなか使えるアイテムだったので貼っておきます!
椅子に座って、こぐ!
負荷がどんなくらいかなと思ってましたが、ちょうどいいです。1〜8段階あって、5、6あたりでなかなかちょうどいい負荷です。
タイヤのない椅子がベストだけど、動く椅子でもど〜〜にか頑張れば使える。
まぁ動かない方がいいです。
椅子が動くなら、椅子とこの機器を紐で繋いでおくだとか、そういう使い方をしてる方もいるようです。
液晶は、電池を入れて、中のコードを繋ぐと、何かしら表示されますが、特にいらない。
組み立ては、ペダルを取り付けるのだけが結構大変で、ペダルを回すのではなくて、ペダルに付いてる角ばってるところを手か付属レンチで回して固定。
最後に2つのレンチを使って締める。
ペダル側をきつめに締めて、本体側は最後まで締まらないので、締めれるところまで。
硬めだけど、ちゃんと両方を最後まで締めないと安定しませんでした。
映画やアニメ見ながらやるのが、めっちゃいい感じになっております。
結構すぐ疲れるので、負荷を小さめで長目にとか、良さそう。
磁力の負荷のようで、電源など何もいらない。
これは大正解でしたね!液晶はそのうち電池抜いておきそう。
運動不足が結構解消される気がする。
椅子をこういうので動かないようにしてしまうのも手ですね。
キャスターよりは低いので、今のキャスターと交換して、椅子の真ん中が床に付かないかを事前に見ておく必要はあり。
最初の写真右上に写ってるのは、以下ですが、登り下りする昇降台も、その辺に置いとくと使います!
これは段ボールの塊です。軽さもあって扱いやすさはよい。段ボールを叩くような軽い音は鳴るので、静音とは言っていいのかはわからない。
まぁまぁ使ってます。