[M1 Mac] cocoapodsインストール

Homebrewを使うのが良いらしい。

以下で、インストールでき、動作してた感じでしたが、
うまく動作しないため、再度確認中。

→ できてたのかもしれない。
Podfile内の文字コードがおかしかった模様。
(Timemachineから直接持ってくるとおかしくなる?)

rbenvで、Rubyをlist上の最新版(3.1.2)にして、
sudo gem update -n /usr/local/bin cocoapods
も実行したため、一応記載。

pod –version
1.11.3

ターミナルは、Rosettaでなくともよかったです。

Homebrewのインストール

https://brew.sh/index_ja

ページ内、「インストール」右のクリップボードをクリックでコピー。
ターミナルでそのまま実行。
色々インストールされます。(結構長い)

最後に表示されるコマンドを実行

==> Next steps:
- Run these two commands in your terminal to add Homebrew to your PATH:
    echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"' >> /Users/cocoa/.zprofile
    eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"

echoとevalの2行。実行時のアカウント名になっているので、cocoaの所が違います。

echoで起動時シェルのファイルに書き込んで、起動時に実行されるように。
2行目は、今のターミナルを開いた状態(パスは通っていない)で、同様にbrewのパスを通したというだけ。
brew -vを実行するとバージョン表示されるはず。

cocoa@MacStudio ~ % brew -v
Homebrew 3.5.9

rubyを入れるためrbenvのインストール

上で入れたbrewを利用。
brew install ruby-build rbenv

rbenvはいろんなバージョンのrubyを入れれるようにする。
ruby-buildはrbenv installコマンドを使うために必要とのこと。

※これは単なるメモ。最後に表示されていたので。特に実行はしていない。
To link Rubies to Homebrew's OpenSSL 1.1 (which is upgraded) add the following
to your ~/.zshrc:
  export RUBY_CONFIGURE_OPTS="--with-openssl-dir=$(brew --prefix openssl@1.1)"

場所を見てみる
cocoa@MacStudio ~ % which rbenv
/opt/homebrew/bin/rbenv

cocoa@MacStudio ~ % rbenv init
# Load rbenv automatically by appending
# the following to ~/.zshrc:

eval "$(rbenv init - zsh)"

ホームの.zshrcに、evalの行を追加。
rbenvのinitをしておくことによって、rbenvで選択した対象のrubyが選択されるようだ。

cocoa@MacStudio ~ % cat ~/.zshrc
eval "$(rbenv init - zsh)"

rubyのインストール

インストールできるバージョンを見る

cocoa@MacStudio ~ % rbenv install -l
2.6.10
2.7.6
3.0.4
3.1.2
jruby-9.3.6.0
...

3.0.4あたりにしてみよう。

rbenv install 3.0.4

cocoa@MacStudio ~ % rbenv versions
* system
  3.0.4
cocoa@MacStudio ~ % ruby -v
ruby 2.6.8p205 (2021-07-07 revision 67951) [universal.arm64e-darwin21]

rubyはsystemの、すでに入っているものが利用されている。

globalでインストールした対象を指定する。

cocoa@MacStudio ~ % rbenv global 3.0.4
cocoa@MacStudio ~ % rbenv versions    
  system
* 3.0.4 (set by /Users/cocoa/.rbenv/version)
cocoa@MacStudio ~ % ruby -v           
ruby 2.6.8p205 (2021-07-07 revision 67951) [universal.arm64e-darwin21]

rbenv initが実行されていないターミナル上だったため、
選択されなかった。という動作。

ホームのzshrcを実行させて、確認するとバージョンが変わっている。

cocoa@MacStudio ~ % source ~/.zshrc
cocoa@MacStudio ~ % ruby -v        
ruby 3.0.4p208 (2022-04-12 revision 3fa771dded) [arm64-darwin21]

cocoapodsインストール

rubyを入れたので、gemを使ってインストール。

rubyを切り替えているので、gemの場所も異なる。

cocoa@MacStudio ~ % which ruby
/Users/cocoa/.rbenv/shims/ruby
cocoa@MacStudio ~ % which gem 
/Users/cocoa/.rbenv/shims/gem

gem install cocoapods

そしてやっとcocoapodsが入りました。

cocoa@MacStudio ~ % which pod
/Users/cocoa/.rbenv/shims/pod

podもrubyの環境下に。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする