ゲームのプレイ動画をよく見たりしてます。
昔から対戦型のゲームはよく遊んでますが、数年くらい前から日本でもプロゲーマーという職業を聞くようになって、その対象となるゲームは主に対戦格闘ゲームです。色々なメーカーが上級プレイヤーを獲得し、大会などでの対戦は各メーカー同士の戦いとも言えるようになってきています。
海外では、格闘ゲーム以外にも例えばスタークラフトというゲームのような、見下ろし型のリアルタイムストラテジーが主流で、プロゲーマーというとそういったゲームが思い浮かんでいました。というのも、ある国ではテレビでゲーム対戦を放送していたくらいだとか。そのくらい浸透すれば、プロゲーマーという職業も成り立つのかなーとは感じます。
格闘ゲームの中で一番人気のあるのは、ストリートファイターシリーズ。新作が出ても、ずっと旧作を遊び続けている人もたくさんいるようです。プレイヤーの中では、ダントツで知名度があるのはウメハラさんですが、同じメーカー所属のときどさんの本が出版されるということで、これは応援せざるを得ません。
この度、新書を出させていただくことになりました。
http://t.co/uSQzhoZE9Q
ファンの方々はもちろんのことながら、格闘ゲームを知らない方にも
楽しんでいただけるような内容にできたと思います。
皆様よろしくお願いいたします。
— ときど (@tokidoki77) 2014, 7月 2
ゲームをやってても東大に入れます!
東大でもゲーム三昧できます!
という内容ではないはずです。
なぜ東大を出てプロゲーマーになったのか!? 読んでみたい一冊ですね!
相手がいないと成立しない対戦格闘ゲームの世界なので、プレイヤー人口も増えてくれると、見ている側ももっと楽しめるようになるはず。現在、スマートフォンがゲーム端末の主流であるからこそ、ゲーム自体が身近になって、据え置き型のゲームも今後伸びていってくれればと思いますね。
大好評発売中!!!
—
ときどさんEVO優勝おめでとうございます!!!!(;;)